2013年07月26日
久しぶりの再会
夕べ遅くに、三年ぶりとなる知人が訪ねて来てくれました。彼は、静岡で社員20人を抱えるイベント会社を経営しています。昨日、大阪で300人規模のアマチュアの小さい(和歌山ではでかいやろ)イベントLIVEをしてきたらしく、せっかくだからって寄ってくれました。そのイベントの真っ最中にある出演者の一言が気に入らず演奏を止めてもらったそうです。その出演者は、一曲目が終わった後のMCで、(忙しくて余り練習が出来てなく、曲も決まってません)って言ったそうです。それを聞いた主催者の彼は、ステージに上がって、観に来てくれたお客様にそんな心持ちは失礼だからってステージを中止にして次の出演者を呼んだそうです。私も時々そういうことを言ってしまうことがありますが、反省。
同じよう仕事をしている事もあり、参考に尋ねてみたい事が有りました。イベントやLIVEに出演者の選択基準はなんですか。彼曰く、細かくは20項目あるそうですが、一番重要視するのが、プロアマ共通で1、ステージが楽しいこと。2、スムーズなステージングが出来る事。3、常に客席を意識出来てる事。聞けば、LIVEに出る者にとって当たり前のことですが、一番難しい事ですね。幸い、今、自分が良いと思い、イベントやLIVE出演にご協力頂いてるミュージシャンの方々は、これを難なく出来てる方ばかりで嬉しいですね。
彼の会社で扱うミュージシャンは結構大物も多いのですが、そのかた達の面白いエピソードを聞きながらあっという間に時間が過ぎました。
また、寄ってな。
同じよう仕事をしている事もあり、参考に尋ねてみたい事が有りました。イベントやLIVEに出演者の選択基準はなんですか。彼曰く、細かくは20項目あるそうですが、一番重要視するのが、プロアマ共通で1、ステージが楽しいこと。2、スムーズなステージングが出来る事。3、常に客席を意識出来てる事。聞けば、LIVEに出る者にとって当たり前のことですが、一番難しい事ですね。幸い、今、自分が良いと思い、イベントやLIVE出演にご協力頂いてるミュージシャンの方々は、これを難なく出来てる方ばかりで嬉しいですね。
彼の会社で扱うミュージシャンは結構大物も多いのですが、そのかた達の面白いエピソードを聞きながらあっという間に時間が過ぎました。
また、寄ってな。
Posted by 羅布陽介 at 14:55│Comments(2)
この記事へのコメント
そうですか。演奏者をステージから降ろしてしまうなんて、すごいですね。
本当に、主催者として真剣に取り組んでいる
姿が見えます。
参考になりますね。
本当に、主催者として真剣に取り組んでいる
姿が見えます。
参考になりますね。
Posted by ロバート at 2013年07月27日 08:10
ロバートさんへ
凄い方でしょう。かなり厳しい事で名が通ってるようで、あそこのLIVEにオファーが有れば本物といわれてるようですよ。でも、俺は始めからステージを下ろしたくなるようなミュージシャンにはオファーしませんから俺しか見る目は確かです(笑)。
凄い方でしょう。かなり厳しい事で名が通ってるようで、あそこのLIVEにオファーが有れば本物といわれてるようですよ。でも、俺は始めからステージを下ろしたくなるようなミュージシャンにはオファーしませんから俺しか見る目は確かです(笑)。
Posted by 羅布陽介 at 2013年07月27日 12:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |